朝7時10分出発。
楽しみにしていた美瑛の丘巡りだが、あいにくの曇り空で今ひとつ気分がのらない。 国道237号の西側から入る。 昔は美瑛駅で手書き観光マップをもらってそれを頼りに丘巡りをするのが |
![]() ケン&メリーの木 |
続いてセブンスターの木、親子の木、マイルドセブンの丘、北西の丘とまわる。
|
![]() マイルドセブンの丘 |
続いて国道237号の東側を巡る。 新栄の丘は観光バスだらけでちょっぴり閉口。 すると丘一面の花畑が目に入る。
|
四季彩の丘のひまわり畑 |
他にも名前がわからないがたくさんの花々が咲き乱れていた。
|
![]() 四季彩の丘の花畑 |
続いて千代田の丘、三愛の丘へ。曇りなのでイマイチである。
十勝岳方面の山々が見えたらきっと絶景なのだろう。 そんな中、三愛の丘の小麦はいい色を出していた。
|
![]() 三愛の丘の小麦 |
交通量が異常に増す。なんと今日は上富良野町の祭りだそうである。
深山峠、フラワーランド、日の出公園と訪れるが、あまりの人の多さに富良野巡りは 息抜きに昨日も入った吹上温泉に向かい再度入浴。 斜線道路にて富良野市街地をパスし、麓郷へ向かう。 交通量が多いため思いの外時間がかかる。 麓郷展望台のラベンダーはほとんど咲いていなかった。 後は苫小牧東港まで南下するのみ。 途中で穴場のラベンダースポットであるかなやま湖畔の鹿越園地で |
かなやま湖畔の鹿越園地のラベンダー |
かなやま湖から再度国道237号線にもどり、ひたすら南下する。
占冠〜日高〜平取と単調な道を南下し、国道235号鵡川町のセイコーマートで フェリーで食べるカップラーメン、カロリーメイト、パン等を買い込む。 17時40分鵡川のラーメン屋で夕食。店主や常連さんと会話が弾み楽しい夕食になった。 18時苫小牧東港へ到着。これで北海道ともお別れ。 唯一開放された部屋で大阪から来た男性、団体客の余りの3名の女性と同宿?となる。 |
新日本海フェリーしらかば |