H18.7.7(金) くもり 走行距離459km
雨を避けるため前日に100kmほど移動し、山口県東部の身内の家から朝9:10出発。
天気予報では梅雨前線の影響で山陽側が雨、山陰側が曇りであった。 広島ジャンクションから山陽道に別れを告げ中国道に入った。 抜かれる恐怖がないからである。 窓口のお姉さんに天気予報をたずねるとネットで調べてくれた。 |
![]() 自宅出発前 |
14時ごろ岡山の勝央SAにて給油。セローの燃費は36だった。 午後4時中国道に別れを告げ舞鶴自動車道へ入る。 午後4時30分西紀SAにて休憩。幸いにも雨は降っていない。 ここでは舞鶴港に向かうバイクと出会うのが楽しみだ。 岡山ナンバーのドカティ、広島ナンバーのCB1300が駐輪場にとまっていた。 広島ナンバーのCB1300さんからSEROW'S WORLDさんでしょう?との御指摘。 ここからは部分的に対面交通がある嫌な道。後続車のあおりが恐怖である。 |
![]() 勝央SA |
一般道に入りすぐのエネオスで給油。セローの燃費は38だった。 午後7時23分舞鶴港前島埠頭に到着。 単車は10台程度しかとまっていなかったが、日も落ち1台また1台とやって来る。 関西のライダーが仕事を終えて駆けつけて来るようだ。 午後11時前には約50台ほどになっていた。 山口ナンバーは私の他に妙齢の女性が1名のみ。 セロー225は私の他に2台いた。 午後11時30分頃新日本海フェリーあかしあへ乗船開始。 昨年は地下の単車専用スペースだったが今年は2階へあがっていった。 荷物は全部単車から降ろすように指示される。 さっさと降ろし、すでに用意しておいたカバンを持ちダッシュで乗船。 2等の少しでもよい場所を確保するためである。 出港まで入浴可能なため、即座に浴場へ。堂々のトップで入浴。(昨年は2番) さっぱりしたところで2等の部屋にもどり、即効で寝ようと思ったが 向かいの3人組、お隣の2人組がそれぞれアルコールとつまみを引っ張り出し プチ宴会を始めた。 「のみたけりゃロビーで飲めよ。」との発言をぐっと飲み込み、そそくさと部屋を移動する。 午前2時ごろ就寝。 |
![]() 舞鶴港前島埠頭フェリーターミナル |