H18.7.12(水) くもり後雨 走行距離250km
雨があがるのを待ち、9:15出発。空はどよどよんと曇っている。 国道231号→国道337号→国道5号と行く。 幹線道路のため交通量が多い。途中で狂ったトラックに幅寄せされる。 4日前宿泊した小樽市街に入る。国道5号は渋滞しておりペースがあがらない。 余市からは国道229号に入った。やっと交通量が減る。 海岸線を走る雷電国道は、以前来た時より多くのトンネルができていた。 以前道路からすぐ近くに見えていたローソク岩がちらっと見えたが、すぐに長い長いトンネルに吸い込まれた。 トンネルを出た後はローソク岩の影も形もない。 道路公園で出会ったおじさんも同様でローソク岩を撮影するため引き返すとのことだったので、私も真似をして引き返す。 ゲートで封鎖された旧道手前で、やっとカメラにおさめることに成功した。 |
ローソク岩 |
次に積丹岬を目指す。
岬方向には暗雲が立ち込めていたが、何とか雨に遭わず到着する。 透き通った青い海は全く拝めず、とりあえず島武意海岸から断崖を撮影する。 |
島武意海岸から望む断崖 |
次に楽しみにしていた神威岬を目指す。 ポツポツと恐れていた雨が落ちてきた。 やっと到着した神威岬は霧と雨の中だった。 失意の中で遊歩道入り口の看板のみ撮影する。 |
霧と雨の中の神威岬遊歩道入り口 |
駐車場を出てから雨は本降りに変わった。たまらずカッパを着込む。
岩内へ向かう国道229号は工事中が多く片側交互通行だらけだ。 やっと岩内に着き雨もあがる。道の駅でしばし休憩。 寒くてたまらないので近くのセブンイレブンでホットコーヒーを買う。 コーヒーを飲んでいると山口ナンバーのセローを見て中年夫婦に話しかけられる。 何と奥様と私が同郷。世間は狭いものである。 元気が回復したところでニセコパノラマラインに向かう。 山が見えないため、パノラマラインが雨ということは十分想定内だった。 やけくそでカッパを着たまま2kmほど歩き、神仙沼を観光する。
|
神仙沼 |
雨は止みそうにないため今日の宿泊地を10km先のライダーハウス「ニセコツーリストホーム」に決める。
靴は798円の安物(利尻島の記事参照)なので、足はびしょびしょだ。 16:50ライダーハウス「ニセコツーリストホーム」に到着。 即座に入浴し疲れをいやす。 夜は同宿のお兄さんとしゃべったり、本を読んだりしてゆったりと過ごした。 午後11時ごろ就寝。 |
![]() ライダーハウス「ニセコツーリストホーム」 |