H18.7.13(木) くもり時々雨 走行距離310km
7:00出発。空は曇っている。 ニセコの小奇麗な町を抜けるとすぐに細川たかし記念像についた。 細川たかしはどうでもよくて(失礼)、後ろに見えるはずの羊蹄山が楽しみだったが、 雲の中で拝むことはできず失望する。
|
細川たかし記念像 |
続いては洞爺湖へ!誰も居ないサイロ展望台で展望を楽しむ。
どことなく物悲しい。 スカっとした青空はどこに行ったのだろう。 |
サイロ展望台から望む洞爺湖 |
続いて洞爺湖の西山火口散策路を散策する。観光ガイドのおじさんが丁寧に教えてくれた。
噴火によって被災した住宅や国道230号、温泉施設が当時のまま保存されている。 自然の脅威を肌を感じる。 散策路を後にし洞爺湖温泉を過ぎると昭和新山へ到着した。 ここはあまりにも観光地したスポットなので長居は無用だ。 駐輪料金100円を払い愛車の写真を撮るとそそくさと引き上げる。 ここでも同じ山口ナンバーの人に出会う。絶滅危惧種にはまだ早かったようだ。 |
昭和新山 |
昭和新山の後は国道37号に入り一路函館を目指す予定だったが、国道37号にあった洞爺湖西山火口郡の看板に引かれ右折する。 幼稚園手前の駐車場から洞爺湖の西山の火口まで歩く。 幼稚園や菓子工場や車や住宅が噴火直後のまま生々しく保存されている。 当時の光景を横目で見ながら火口展望台に着いた。 振り返ると海が見える。歩く価値のあるスポットだった。
|
洞爺湖西山火口展望台 |
西山火口から再び国道37号に戻り西進する。長万部で国道5号に入った。
昼食をツーリングマップルに載っている北海道物産センターのレストラン「オーシャンロード」でとる。 外観は前世紀の遺物といった風で不安になる。 とりあえず中に入る。880円でバイキング食べ放題があったのでほっとする。 北海道に来てからというもの昼はパンやカロリーメイトですますことが多かったので、味はさておき久し振りのまともな食事を取ることができた。
|
![]() レストラン「オーシャンロード」 |
平田内温泉熊の湯を目指すため国道5号から国道277号線に右折する。
雲石峠を登りきり下りになると天気は一変し大粒の雨となった。 カッパを着込む間もなくびしょぬれとなる。 平田内温泉熊の湯へは標識どおり行けば簡単にたどり着いた。 水着の女性1人を含む外人3人が入浴中だったが、冷え切った身体を暖めるためそのまま入浴。 温泉からあがる頃には雨もあがる。 後は国道229号で日本海側を南下し、国道227号で一路函館を目指す。 |
![]() 平田内温泉熊の湯 |
函館ではライダーハウス「ライムライト」に泊まる。
宿主の奥様から観光スポットを教えてもらう。函館市街の地図がもらえわかりやすい。 函館山には雲がかかり夜景は望めそうにない。 夕食は、函館しかないハンバーガーショップ「ラッキーピエロ」でハンバーガーを食す。 ボリュームたっぷりでおいしい。 ライダーハウス「ライムライト」でいただいた割引券で、シェークも100円で飲めた。 まさにラッキー! 夜9時まで函館市街を散策し、ライダーハウスにもどる。 同室の3人と散策結果を報告しあい、夜11頃就寝。 |
![]() ラッキーピエロ |