H17.7.13(水) 晴れ時々くもり 走行距離320km
朝7時起床。ぐっすり眠れ疲労回復。 8時からの朝食も大満足。スタミナを蓄えることに成功する。 9時前に出発。天気もよく再度摩周湖へ向かう。 連日の霧のない摩周湖を満喫。
|
![]() 霧のない摩周湖 |
次のターゲットは屈斜路湖。三方向から全景を拝めることができる。
|
![]() 小清水峠から望む屈斜路湖 |
津別峠はダートだったころがなつかしい。
その当日は雲海だったため、津別峠から見る屈斜路湖は初めてである。
昼を過ぎ気温がぐんぐん上がり、ついに本州以来のメッシュジャケット、夏用グローブを着用する。 身も心も軽くなったような気がした。 |
![]() 津別峠から見る屈斜路湖 |
美幌峠は15年前に単独事故により愛車を失った峠である。
慎重に進む。その時のコーナーをはっきり思い出すことが出来た。
|
![]() 美幌峠から望む屈斜路湖 |
弟子屈に戻り無料温泉露天風呂を散策する。
硫黄山温泉は浴槽が撤去されていた。今後設置されることはないだろう。 砂湯は観光客だらけ、池の湯は藻の繁殖が著しい。 赤湯は穴場中の穴場。時間があればゆっくりしたいおすすめ露天風呂。 和琴温泉露天風呂は目隠しの生け垣が設置されていたが、反対側は中学生だらけ。 コタン温泉は珍しく貸し切り。ゆっくりと入浴することができた。 次は釧路湿原へ向かう。 多和平を見学し、標茶をぬけ細岡展望台を目指す。 |
![]() 多和平 |
釧路方向へ南下するほど交通量が増え気温が下がり天気もどんより曇ってきた。
3シーズンジャケット、グローブに変更し、トレーナーを着込む。 細岡展望台へ着く頃には、また最高気温12度の世界へ。 今日の宿泊地を阿寒湖温泉のライダーハウスに決め電話するがつながらない。 寒さと曇天で元気がなくなっていた私は、心のぬくもりを求めて急遽予定を変更し |
![]() 細岡展望台 |
宿泊地が決まり落ち着いたところで、国道を引き返しコッタロ展望台へ向かう。 ここは13年前探しに探したが結局場所がわからなかったところである。 砂利フラットダートを数km行くと、あっさり駐車場に着く。 視界が開けると、そこはそこは素晴らしい絶景。声が出ない。ここは日本なのか。
これでヌーとワニとピラニアがいれば、それは素晴らしい世界旅行。アマゾン奥地である。 しばらく呆然と絶景の前にたたずむ。 |
![]() コッタロ展望台から見えた鹿の親子 |
コッタロ展望台からは一路弟子屈へ引き返す。
初めて走る道道経由なので結構楽しめた。
|
900草原展望台 |