H18.7.9(日) 晴れ時々くもり 走行距離480km
朝カロリーメイトを腹に押し込み、7:50出発。 昨年は7時出発で午後3時に稚内に着いたので、余裕のスタートである。 一路稚内を目指し北上を続ける。晴れてはいるが段々風が強くなる。 国道5号から337号に入り、海沿いに北上するつもりだったが、あまりの風の強さに海沿いの北上を断念!
一路内陸部で北上することにルートを急遽変更した。 北上し北竜町へ。早速ひまわりの里へ立ち寄るがひまわりの花の影も形もない。 |
![]() 北竜の花のないひまわり畑 |
更に北上し朱鞠内湖を目指す。
|
![]() 朱鞠内湖 |
|
![]() オロロンライン |
オロロンラインに別れを告げ、サロベツ原野へ入った。
|
![]() サロベツ原野 |
しかし、今日の走行距離が450kmを超え、疲労感がただよってきた。
帰りに稚内港北防波堤ドームを横目に見て明日乗船する予定の利尻島行きフェリー乗り場をチェックした。
|
![]() 稚内港北防波堤ドーム |
ライダーハウスみどり湯に帰宅後は、ボリュームたっぷりのうどん玉入りジンギスカンを食す。 なぜかもやしをセイコーマートで購入することが条件だった。 入浴は隣の銭湯みどり湯を利用した。 昭和の時代の銭湯そのもので、番台がありシャンプーや石鹸はない。 湯も熱く長居はできなかった。 午後9時からみどり湯恒例の写真撮影。その後自己紹介を行い、カラオケ大会へ! カンパ制で焼酎がのみ放題である。 宿主のおばさんが選曲し歌える人が歌うという形で進行する。 明日は早朝の利尻島行きフェリーに乗るためここで退散する。 日付が変わった頃消灯となり、ようやく眠りにつけた。 |
![]() ライダーハウスみどり湯 |